母と娘たち
ラインで話の流れから長女に言われました。
「お母さんが○○に優しいのは発達障害あるから?」
と。
う~~ん
優しい?
自分も姉妹がいるのでわかるけど、確かに差を感じてしまうのはわかりますな。
だって人間だもの。
一人ひとりの性格も能力も違うのだから、親の対応も変わるはず。
自分が一番でありたいために、本来は理解できる部分も怒りに感じてしまったりするのもわかる。
長女は勉強もできて、その点では手もかからなかった。
次女は発達障害からか、いろんなことが苦手が前面に出ていたので、長女よりは手がかかった。
長女は、自分より優遇されているのだと思い込んでいるんだろなあ。
自分の時はあ~やったこうやった、お母さんは優しくなかった!
そんな思いなんだろう。
他者の気持ちを思いやるより、自分優先になるのは当然なので、長女の寂しさはわかります。
子供が一人っ子でない限り、兄弟姉妹がいると、大なり小なり不満も出るしね。
親の立場になると突っ込まれると苦しいとこだわ。
そりゃ、性格が合う合わないもあるだろうけど、その時々の状況で対応が変わってしまっても仕方ないんですわ。
冷たくするとかそんなことじゃなくてですよ。
娘たちにしたら、不平不満が湧いてくるんでしょうな。
人間は他者と自分を比較しちゃう事が多いのでね。
兄弟姉妹なんて近い存在だから尚更比較しちゃうだろうね。
しかし、聞いてるのはしんどくなりますよ。
不平不満、愚痴など、娘二人分を聞くのがしんどいですな。
他者のマイナスな話は、心身共にダメージ受けますよ。
大ダメージです。
赤の他人なら、知らんがな!!で思っていれば済むけども、娘たちの話には耳を傾けないといけないと思うので、やり場のない気持ちは溜まっていく一方です。
娘の人生、本人が試行錯誤して切り開いていくのが一番なんだけどね。
娘たちが吐き出せるだけましかもですね。
私は他者に吐き出す性格でなかったので、幼いころから一人あれこれ思っては、ぐっと飲みこんできました。
もし私がボケてしまったら、人格変わってしまうかもですね。
あれこれぶちまけて叫んでしまいそうで怖いですな(笑)
娘たちは大事ですが、疲れ切ってるのも事実です。
人間思い方一つで幸福感が違うのでしょう。
もっと大変な境遇におられる方にしたら、毎日働いて、雨露しのげる温かい住居で生活でき、当たり前の毎日をおくれているいる事が幸福なのでしょう。
捉え方ひとつなのはわかってます。
わかっちゃいるけど、毎日疲弊しております。
暗いブログだな
最近吐き出し場所にしかなってないような・・・・・・・
だめだめ!!!
そうそう。
わが家の猫ちゃん、お高いおもちゃよりも。100均のおもちゃの方が食いつきます。
なんなら、スーパーの袋を丸めた物が一番好きかも。
歴代の猫ちゃんみんなそんな感じだわ。
遊び相手が居ないので、退屈気味のようです。