<

私が棺桶に入るまで

棺桶に入る時何を思いたいか。自分なりに頑張ったと思えると良いな~

更年期かしら?⑥

謎の緊張感?不安?

たまに起きる、急な緊張感?不安感?胸のあたりがぞわぞわしてしんどい。

原因がわかっているときは良いんです。

例えば、誰かに何かを聞かないといけない場面があり、電話で聞かなきゃ!と思った瞬間から起こる緊張感からのストレス?

うまく説明できないが、自分自身に変化が起きる時にその症状が出るようになった。

 

大きな会社に勤めており、自分がプレゼンしないといけない立場にある。。。

自分が苦手とする相手と話し合わないといけない場面。。。。

 

想像するだけでだけでどっと疲れちゃう。

今回は、このような理由でしんどくなっているわけではない。

 

これと言って理由になるものは思いつかない。

 

もしかしたら??と思えることもあるが、こんなことで???ってくらいの内容。

 

次女のスマホおサイフケータイがロックがかかっており、解除に手間取っているので、携帯会社に電話をしなきゃ!!くらいなものだが、

 

え・・?この理由??

 

う~~んわからん。

 

あともう一つは、生理十日前くらいだから?

月経前不快気分障害PMDD)ってやつ?

 

確かに、今週に入ってからま~~ったくやる気もしないし、とにかく気分がすぐれない。

PMDDなどは理解されにくいと思い込んでいるので、無理に毎日をこなしてきた状況である。

どのような項目でPMDDだと診断されるのか?

仮に診断されたとて、仕事を休めるわけでもない。

無理に休んだところで、家にはずっと次女がいるので、私がしんどい表情で毎日いると余計に娘の状態が悪くなる→悪くなると私にふりかかる→なので私が余計にしんどくなる。

 

てな悪いサイクルに陥るので、うかつにしんどい顔をしたくないのだ。

毎日次女は不安と戦っているのだ。

話し相手もおらずで、唯一の話し相手の私がしんどくなるのは決して許されない。

と、そこまで意識していないが、しんどそうな人がそばに居たり、不機嫌そうな人がいると、テンション下がってしまうと言うか空気は暗くなる。

次女を守りたい!!母だから!!

ってな神様みたいには決して思っていない。

自分を守る唯一の方法が、無理してでも頑張って普通を装っていると、娘の状態も悪化しないのだ。

すると、しわ寄せが少なくなる・・・

私が頑張るのはこんな理由なのだ。

だってね、不登校になってからというもの早6年くらい?

色々ありましたよ。

今も進行中ですが、次女の将来への不安はずっと続くであろうから、長期戦なんですよ。

 

 

ふと考える事あるんですよ。

次女が心身ともに自立できたら、自分の人生悔いはない・・・

いやあるか。

そうではなくて、生きていたいとは思わないだろうな~と。

 

死にたい!!とは思わないけど、楽しいことがな~~んにもないんですよ。

好きなことは沢山ありますよ。

読書に映画、海外ドラマ、などなど。

それと引き換えにではないけど、夫の事、娘たちの事を考えると心が沈んじゃうんです。

 

娘たちには平凡で良いから、毎日頑張れるくらいの幸せをつかんでほしい。

そう、生きている間は楽ではないです。

辛いこと、楽しくない事などのほんの隙間に楽しいことがあるくらい。

その隙間の幸せを感じるために毎日頑張って生きてるような気がします。

頑張って生きてる!!と実感してなくても、一日をこなすのは当たり前の毎日のようでそうでもないような。

その毎日を生きれる幸せを掴んでほしいです。

 

そこまでは見届けたい。

 

ってな文章を書いていると、自分は病んでいるのか?という気持ちになるが、病んでても病んでなくても明日は来るわけで。

 

この症状がPMDDなら生理が来たら治まるが、そうでなかったらまた試練だな~とかなんとか考えてると日が暮れて明日が来て。

 

 

ってことは暇なんですね?(笑)

考えてしまうのは考える時間を自ずと取ってるのだろう。

なにか集中できて楽しく過ごせるもの見つけなきゃ!!!