他人と自分の境界線⑥
挨拶する派?しない派?
自分の彼、彼女、夫、妻など、様々なタイプのパートナーがいると思いますが、
その両親への挨拶してますか?
挨拶と言っても色々あると思いますが、今回はかる~い挨拶の場合にしぼります。
挨拶をする相手は目上の人だけではありませんよね?
知り合い、友達、先生、職場、家族、パートナー。
どんな相手にも挨拶してますか?
相手をみてするしないを決めてますか?
無意識にする相手しない相手がありますか?
挨拶を心がけてと言いますか、挨拶はした方が良いとの考え、思い込み?を持っていた私にとって、挨拶をしない人を不思議に思うことがあります。
長女がお付き合いしてる方への不思議。
長女は実家を出て、その男性と生活してます。
控え目で優しい印象の彼です。
長女がはっきりモノ申す性格なので、言いたいことを飲み込んでストレスになってないかと気になってはいますが、二人の事なので口出すことはしません。
もしお別れになっても、それはそれで仕方なく思うとこだし。
その彼なのですが、挨拶しないタイプなんですよ。
とはいっても、ゲーム内だけのような気がしますが。
娘のゲーム仲間に入れてもらうことがあります。
次女と私とで。
その際に、他のゲーム仲間さんは挨拶してくれるんですが、彼だけは無言なんですよね。
ゲーム開始も、終わる際も。
挨拶とは、こんばんわ~や、お疲れ様です。
との日常挨拶です。
もしかして、自分たちの世界に、彼女の身内が入ってくるのが嫌だったかな~とか考えてます。
自分の彼女もいてますが、ゲーム仲間は完全に自分たちの世界ですよね?
彼が楽しめなくなってるのでは?と思ってしまって。
ゲームを一緒にする事になったきっかけは、わが家でもよく遊んでいるマインクラフトというゲームだったので、娘たちが楽しそうに配信しながらゲームしているので、楽しそうだな~的なコメントをしました。
すると、娘や他のメンバーからの、入って良いですよ~との声掛けを真に受けてしまって。
もし彼が嫌な気になっていれば、今思えばそこは分けるべきだったかな~とか考えてます。
今更お付き合いしている彼に聞いたところでそんなことも言えないですよね?
「入ってほしくない」とは。
挨拶がただ単に面倒だからしないとかも考えれますが。
もう一つは、自分を気に居られようと飾らないタイプなのか。
私は周囲によく思われたいと意識して挨拶をしてませんでしたが、よくよく考えたら、「挨拶をした方が印象は良い」という価値観は持っています。
挨拶は基本でしょ!!みたいなね。
ですが、これも自分自身の評価をあげるための考えのようにも思います。
勿論、挨拶したほうが自分自身が気分が良いということも前提ですが、お付き合いしている相手のご家族、結婚相手のご家族。
印象良いように!笑顔で! そのように心がけていたように思います。
パートナーのご家族と仲良くできれば、パートナーも喜んでくれる、嬉しいと思ってくれると頑張ってましたね。
悪く言えばご機嫌取りをしていたのかとも考えちゃいます。
考えすぎる悪い癖ですね。
彼の本心は彼にしかわかりません。
な~~んにも思っていない可能性もあります。
むしろその方が良いですが。
一緒にいるのは娘です。
娘にも言う気はありません。
もし娘に話したりすると「お母さんが気にしてたから挨拶してよ」
と、娘が彼に言うかもしれません。
このような挨拶は違うな~と思うようになりました。
「挨拶はしなくて良い」
とは思いません。その思いは私の中では変わってません。
私がするから、「貴方もするべき」ではないというだけです。
人の人生を観察してないで、自分の人生を観察する方が良いですね(^^♪